第53回伊勢神宮奉納書道展の案内がきました。毎日新聞と伊勢神宮崇敬会の主催の全国展です。
3年ぐらい前から塾生の作品を出品してます。
今年の要綱をみてびっくり!?
審査会員に私の名前が?
そんな話何にも聞いてないのに…
よくわかんないけど、今年も皆さん出品しましょうか。
伊勢神宮に奉納されますから。
学生は半紙作品、大学生一般は半紙・条幅作品で課題自由、9月15日〆切。
第53回伊勢神宮奉納書道展の案内がきました。毎日新聞と伊勢神宮崇敬会の主催の全国展です。
3年ぐらい前から塾生の作品を出品してます。
今年の要綱をみてびっくり!?
審査会員に私の名前が?
そんな話何にも聞いてないのに…
よくわかんないけど、今年も皆さん出品しましょうか。
伊勢神宮に奉納されますから。
学生は半紙作品、大学生一般は半紙・条幅作品で課題自由、9月15日〆切。
大嶽先生から、吉報メールをいただきました。
毎日展で入賞!
井ノ上南岳先生をはじめ養真でご指導いただいているお陰です。
誠にありがとうございました!!
7月19日、20日の祝賀会参加のため、スカイマークで東京行ってきます。
本日の城北教室で、新人の隆志さんにお話しした内容です。
書譜月例出品は、大人の場合、
MAX7点出品できます。
半紙規定・・・書譜の規定課題(5文字)で、書体(楷書や行書など)自由。
半紙随意・・・どんな課題でも可。書譜に参考手本がありますが、それ以外でもOK。
半紙随意(臨書)・・・古典臨書であれば、どんな課題のどこの箇所でもOK。
硬筆・・・規定課題、手紙文
さらに、条幅作品も、
条幅規定・・・書譜の規定課題で、書体(楷書や行書など)自由。
条幅随意・・・どんな課題でも可。書譜に参考手本がありますが、それ以外でもOK。
条幅随意(臨書)・・・古典臨書であれば、どんな課題のどこの箇所でもOK。
このすべての課題を、毎月欠かさず書いて出品したら、
いくらでも、上達します。
新人の場合、条幅は、大変でしょうから、
半紙と硬筆だけでもOK。
半紙3種類も、
規定課題で2体(楷書、行書)、
随意で漢字や詩文書、条幅1/2課題を半紙にかいてもOK
随意(臨書)は、書譜に掲載されている古典だけでも、裏表紙の写真から2文字や4文字づつ書いてもOK
それぞれの課題を1枚づつ書くだけでも、3枚から10枚以上になります。
それを、毎月続けるだけで、上達します。
毎月の月例出品の〆切があるから、それに間に合うように、書くことができます。
そうやって、書く枚数が増えれば、結果が出てきます。
毎月4種の出品をすることを目標に頑張ってください。
日本の書展(米子展)に出品する作品の題材を募集します。
条幅横の額に仕上げます。
7月10日までに作成しなければなりません。
リクエストありませんか!?
本日の出品整理お世話になりました。
年二回の昇段級試験は、書芸院でひとつにまとめないといけません。
学生、一般と、全作品を部門別、段急順に並べかえて、一つに。
出品料をまとめて、現金封筒で。
夜8時から始めて、一時間半で完了しました。
10時からのTVドラマ最終回に間に合いました。
途中、溝部厚さんから、仕事の途中抜け出して、差し入れを届けていだだきました。
溝部さん当番のみなさん、ありがとうございました。
これで、一段落。
打ち上げしたいですね・・・・
今夜は、講武教室でした。
今月の昇段試験の〆切。
講武書芸院は、有段者ばかりですので、
昇段試験にかけてます。
2時間の教室は、鑑別と出品整理で終了しました。
「いいのかな?」と・・・・
今日の教室は、全く筆を握ってないのです。
月2回しかない教室ですので、書かないといけないのでは?
来月から、新人2名の入会されるそうなので、
なおさら、しっかりと書かないといけないかなと思います。
明日は、全体の出品整理の日です。
よろしくお願いいたします。
耀加さんから、写メールで鑑別依頼が、ありました。最近のスマホは、写真性能が、アップしてます。写メでも充分細部までみれます。
リアルタイムと言うわけにはならないですが、お昼休みにコメントで、添削もできましたよ。
これからは、写メ添削も必要かもしれません。
明後日26日の出品締切に向けて、必要であれば、写メール送ってみてください。手が空いていれば、鑑別添削します。
26日(木)の夜、昇段級試験の出品整理となります。
昇段級試験の出品は、月例出品と異なり、少々手間がかかります。
出品券は、ありません。
代わりに、作品の下に直接手書きしないといけません。
現在の段級・氏名・学年を左下に鉛筆で書きます。
右下には、「日本現代書芸院」と書きます。(ゴム印でも可)
l 〇〇段 細〇青〇 中1 日本現代書芸院 」
こういう感じになります。
そして、出品料を納入してください。
城北、持田、講武と取りまとめていただくといいです。
ご協力よろしくお願いいたします。
5月(7月号)の昇段級者の発表です。
≪毛筆≫
栗田茉弥・・・条幅1/4での昇級。2か月連続です。
永通柊真・・・写真版で連続昇級。
古瀬海・・・毛筆硬筆ダブル昇級
池田有輝・・・最近めきめきと上達、毛筆硬筆ダブル昇級
上治智也・・・有段者になっての月例昇段!すごいね。
神庭さわ・・・最近の躍進はすごい、毛筆2か月連続。
古瀬香・・・どんどん昇級します。毛筆硬筆どどちらかが昇級。今回は、ダブル昇級
小立和子・・・写真版、3か月連続昇級
≪硬筆≫
古瀬陽・・・硬筆でめきめきと。古瀬家親子全員昇級。
塚本優斗・・・2か月ぶりの昇級
新田咲月・・・久しぶりに昇級、昇試前の昇級はうれしいね。
内田朱祐・・・3か月ぶりの昇級
池田有輝・・・毛筆硬筆ダブル昇級
高橋佳純・・・久しぶりに月例昇級、すごいぞ。
細田泰弘・・・硬筆も出せば上がるのに、たまにしか出さないから。
古瀬香・・・古瀬家トリプル昇級。
1年生のことのちゃん、2年生のよしのちゃんです。
初めてのお習字。
2年生、1年生とは思えないしっかりした作品です。
これからが、とても楽しみです。
そして、
普段、部活が忙しくて、なかなか来れない、
中2の裕人くん、高2の嵐くん
期末テスト前で部活休みのため、久しぶりにきました。
久しぶりに来てくれると、うれしいですね。
二人には、みっちりやってもらいました。
嵐くんは、半紙だけでなく、条幅規定、臨書作品も完成しました。
臨書作品はなかなかいけてました。