今日は、ぴかぴかが公民館で
ペットボトルロケットを作って飛ばすイベントに参加…
の予定でしたが、直前キャンセル、参加せず。
ん〜残念。
またいつか機会があれば挑戦できたらいいなあ…。
今日は、ぴかぴかが公民館で
ペットボトルロケットを作って飛ばすイベントに参加…
の予定でしたが、直前キャンセル、参加せず。
ん〜残念。
またいつか機会があれば挑戦できたらいいなあ…。
前の日記のとおり、
子ども達に小泉八雲を紹介する本を制作するため、
図書館でたくさん小泉八雲に関する本を借りてきて読んでます。
すごーい。
おもしろい。
わ〜。
色々感動します。
私が、20数年前にこの松江に来て、最初に塩見縄手を自転車で通った時の感動を思い出します。
そうしてすぐに、
“すごく素敵なので、こちらに遊びに来たらぜひ紹介したい場所がある!”と、
幼なじみに興奮して書いた手紙のことを思い出します。
当時は少し離れた町に住んでいましたが、後に、意識せずたまたまこの近くに住むことになり、
今こうして日常的にお城周りを行き来する幸せ。
田舎の隠岐も好きだけど、
松江も素敵なところがたくさんあって大好きです。
昔のヘルン先生はもっともっとたくさん感動したのでしょうね〜。
あ…松江大橋の源介さんのことは知っていましたが、
松江城の人身御供の生き埋めの少女のことは知りませんでした。
考えたらあまり知らなかったこの地のことを、
今さらですが少し勉強させていただいています。
あぁ…他のことができなくなってしまいそうで焦りますが…
こんな素敵な地でこんなに慌ただしく暮らしているのも勿体ないよなぁと思いつつ…
やっぱり今だからこそ、のことを楽しみながら、
合間でふっとぶらりとできたらな、と思います。
(監修は、小泉八雲の曾孫にあたる島根県立大学短期大学部教授の小泉凡さんです)
今夜はその編集会議の第2回目でした。
だいたいの役割分担を決めました。
私もひとつのお話を担当することになりました。
これから色々勉強しながら一生懸命取り組み、
来年の、小学校新校舎竣工式には
子ども達に素敵な本をプレゼントできるよう
頑張りたいと思います。
んん〜、わくわくがとまりませんね〜vうふふ
写真は、昨日がんばって模様替えした職場のお店^^
あ…そうそう、
明日はイングリッシュガーデンでローズライトフェスティバルがありますが、
そこでライブしてきます!
ライトアップされた薔薇の中でライブかしら〜?
ドキドキわくわく…♪
どうやら足をムカデに噛まれたようです。
しばらくして気づいたから、姿はみてませんが…
腫れてきました。
少し痺れています。
でも多分、小さかったのでしょう…
我慢できます。
そういえば昔、とても小さなムカデに噛まれましたが
それがまぶたの上だったので、
それはそれは痛くて腫れて
涙が1時間くらい止まらなかった記憶があります。
確か腫れも何日も続いたのではないかな〜
今回はくるぶしのところなので、
少なくとも涙は流さなくていいみたい〜 あはは
早く治るといいなあ…
でもこの雨のおかげで、
今まで気づかなかったものが
見えました。
「心に太陽を」
小学校に入ってすぐの、小さな時計台に
彫ってありました。
さーて、鍋帽子に今晩のカレーを仕込みました。
仕事に行ってこよ〜♪♪♪
歯医者さんです。
きらきら初体験。
どうだろう?と思ったけれど、
別になんの戸惑いもなく、普通〜に診察されて
不安よりもむしろ興味津々な感じ。
赤ちゃんのときからお兄ちゃんと来ていた
馴染みの歯医者さんだから?
まだ痛いことはされていないから?
さ〜、次回は来月。
ぴかぴかは、私のが感染したのか、唇ヘルペスかも?
あ〜、ごめんね。
私は、やっとやっとで、二つもあった唇の大きな大きな
かさぶたの塊が取れて、ほっ。
さ〜、堂々と仕事しよう♪♪♪
「ぼく、こんどは いちねんせいだよね。」
「うん、お兄ちゃんも今度一年生だよ。」
「え?!おにいちゃんも また しょうがくいちねんせい なの??」
「違うよ…」
ふふふ^^
今日は、化石掘りに参加する予定でしたが、
天候不良のため、中止(延期、かな)になりました。
家でのんびりしています。
近年は仕事している保護者が多い為、
延期にならないよう、全天候対応可能な施設への遠足が多いのです。
今回はみんなでお弁当を食べるところもないので、
館内を1時間ほど見て回ったらすぐ園に帰りました。
それでも子ども達はとても楽しんでいました。
園に帰ってからそれぞれ学年別にお弁当とおやつを食べ、
近頃地域のケーブルテレビで放送されている、
幼稚園の様子を紹介した番組の
録画したものの上映を観てから
さようならをしました。
外で思い切り遊ぶ、開放感たっぷりの遠足のイメージとは程遠いけど、
子ども達は大喜びで、雨でぐしゃぐしゃな感じの
ちょっと印象に残る遠足になりました。
きらきら:「ごはん おいしかったなっていうのは、ごはん おいしかった、っていう いみ?」
わはは。
「そうそう。ほぼ同じ言葉だけどね。」
優しく教えてくれるお兄ちゃんでした。